五拾六番 生涯思い返すだろう奇跡の時。あなたがいなくなってしまっても、それは幸せな思い出の小箱。

【56番目のうた】

あらざらむこの世の外の思ひ出に
今ひとたびの逢ふこともがな
 

【意訳】

私の命はもうすぐ尽きてしまう。
この世にはいない思い出のあの方に
もう一度、お逢いしたい
 。

※一般的な解釈は「この世の思い出に、もう一度だけあなたに逢いたい」です

【作者 和泉式部 いずみのしきぶ】

和泉守の橘道貞の妻となり、娘 小式部内侍をもうけるが、冷泉天皇の第三皇子である為尊親王と禁断の恋に落ち、宮廷の大スキャンダルとなる。身分違いの恋として親からも勘当される。が、為尊親王は出会いから1年足らずで急死してしまう。為尊親王の死後の翌年、その同母弟である敦道親王の求愛を受ける。この求愛は熱烈を極め、親王は式部を邸に迎え、結果として正妃が家出するに至った。敦道親王との間に一子を授かるが、兄と同じく、敦道親王も4年後に早世していまう。服喪を終えた式部は、娘 小式部内侍とともに一条天皇中宮藤原彰子に女房として出仕する。

【味わい】

和泉式部は、身分や巷の人間関係など全て無視して、ひたすら情熱の恋に邁進します。和歌にもその特徴がでていて、魂からわきでてくる感情をストレートに歌で爆発させられる才能の持ち主でした。神はその稀有な才能を最大限に引き出そうとしたのか、彼女は次々と悲しい別れにおそわれる人生でした。

娘 小式部内侍にも先立たれ、晩年は出家し、仏教に傾倒していきます。この歌が詠まれたのは亡くなる前ごろです。彼女はスキャンダラスな「浮かれ女」(藤原道長がつけたあだ名)というイメージですが、尼になった晩年までも「冥途の土産に一発やりたい」と願っていたでしょうか。それはそれで性愛の執念じみたものがあってカリカチュアライズされた和泉式部とは合うのかもしれません。しかし、私はこの歌は、一人生き残り、年老いた和泉式部が床に臥せながら、若くして亡くなっていった愛しい人々との美しい愛の日々を思い出し、極楽にいけば、もう一度、逢えるのだろうか、逢いたい、逢いたいと願ったのではないかと私は思うのです。

【ご宣託】

自分の命はもう長くないと感じた時、あなたは自分の人生をどう振り返るでしょうか。幼い頃、描いていた空想のような夢物語をそのまま叶えた人は少ないはずです。あの願いは叶ったが、この願いは叶わなかった。いや、運命の波にただ翻弄されて、生きるのに必死だった。気づけば命が尽きようとしている。

それでも、どなたにでも記憶のなかにとっておきの小箱があるはずです。幸せで楽しくて美しい奇跡のような思い出が詰まっている小箱。決して忘れられない場所や時間。そのとき一緒に時をわかちあった人はもう傍にいないかもしれません。傍にいたとしても、まるで違う人になってしまったり、願っもう会えない人もいるでしょう。だけれども、その記憶の小箱は、決して誰にも奪えないのです。あなたが心で大切に保管して、ときおりそっと蓋を開ければ、色あせることなく、それどころか時を経るにしたがってより美しく蘇ります。

そんな思い出を大切にしてください。それは人生の宝です。たとえビターエンドな結末であっても、あのとき自分が過ごした時間は本物です。

もしくは、今、あなたはそんな一生忘れえぬ時を過ごしているのかもしれません。そんな瞬間に心から没頭してください。人生は思ったより短いものです。

五拾五番 冷遇にあろうとも、あなたの才能は失われていません。くさらずに続けて。

【55番目のうた】

滝の音は絶えて久しくなりぬれど
名こそ流れてなほ聞こえけれ 

【意訳】

滝が枯れて滝の音が聞こえなくなってから久しいけれども
その名声だけは流れ伝わって
今でも人々の口から聞こえている。
 

【作者 大納言公任(だいなごんきんとう】

祖父も父も関白・太政大臣、母は醍醐天皇の孫、妻は村上天皇の孫、とスーパーセレブ一家で若いうちから出世をする。さらに「三船の才」和歌・漢詩・管弦、全てにおいてNo.1、さらには弓や香にも優れ、ているというスーパーエリートセレブ。しかし父の頼忠が関白を辞任し、藤原兼家が摂政となるあたりから、公任は権力の潮流から外れていきます。あれほどまでに褒め称えられ若くして取り立てられてきた公任の出世はピタリととまり、はとこである藤原道長に追いつかれ抜かれていきます。初めのうちはボイコットをして抵抗をみせるものの、状況はさらに悪化。完全に取り残され不遇の身となる。

和歌集『拾遺抄』を編纂し終わった頃から、彼はライバルであった藤原道長に接近し、迎合を始める。その頃に詠まれたのがこの歌である。

【ご宣託】

 自分の限界が見え、思い描いてきた夢が遠く離れているのを認めざるをえない。そんな現実を受け止めるのは非常につらいものです。しかしあなたは全てを失ったわけではありません。世間の評価がどうであれ、どんな冷遇をうけたとしても、あなたの素晴らしい才能は失われていません。他人の評価というのは非常に流動的で危ういものです。どんな逆境であれ、自分ができることにベストを尽くしましょう。くさらずに、続けるのです。そうすれば自分が心から満足のいく結果に到達するのです。

 

五拾四番 あなたの幸せは思っているより長く続きます。

【54番目のうた】

忘れじの行く末までは難ければ
今日を限りの命ともがな
 

【意訳】

「ずっと忘れない」というあなたの言葉が
永遠のことだというのは難しい。
それなら今日を限りに命が尽きてしまえばいいのに。 

【作者 儀同三司母(ぎどうさんしのはは】

高名な学者、高階成忠の娘で、名は貴子。和歌では女房三十六歌仙に選ばれ、さらに漢文や漢学にも詳しい才女。藤原道隆正室となり、のちの藤原伊周や皇后定子らを出産し、栄華を究める。が夫の道隆が過度な飲酒による糖尿病で43歳で亡くなると、残された一家は急激に没落してしまう。

【ご宣託】

今、得ている幸せをよく噛みしめて味わってください。

この歌を詠んだ当時、作者は10代後半。こんな幸せ続くわけないと思いきや、その後、夫の子を7人も産み、うち一人は皇后となるという煌びやかな人生となります。しかしそれは夫の死によって暗転しますが、少なくとも夫の「忘れじ」の言葉は守られたと言えます。

人生は良いことも悪いことも何があるかわかりません。今、あなたの心にあるふんわりとした幸福感を大切にしてください。思いのほか、それは長くつづきますよ。

五拾参番 ただ愛されたいだけなのに。愛するあの人が孤独の原因。・・・さてそれは真実?

【53番目の百人一首

歎きつつひとり寝る夜の明くる間は

いかに久しきものとかは知る 

【意訳】

「今日もあなたは来ない」と嘆きながら
一人で寝ていると夜が明けたりするんです。
その時間がどんなに長く感じられるものか…
あなた知ってます?

【作者 右大将道綱母 うだいしょうみちつなのはは】

藤原道綱の母。本名は明らかでありません。今風にいうなら「道綱君ママ」ですね。本朝三美人とも言われ、歌も上手。のちに摂政となる藤原兼家と玉の輿婚をします。しかし兼家にはすでに正妻もいて、さらにどんどん新しい女性が現れる。道綱君ママは心穏やかでない日々を送ります。その日々を恨み言たっぷりに、和歌を織り交ぜながら書いたのが「蜻蛉日記」です。

この歌は兼家が久しぶりに訪れたのに、すぐに戸を開けようとせず「少しくらい家の前で待たせてやろう」と意地悪をしたら、兼家は待ちきれず去ってしまう。そして道綱母は兼家にこの和歌とすこし枯れかけた菊と一緒に送るのです。

【ご宣託】

本当はただ愛されたいだけなのでしょう。愛されたい、大切にされたい、認められたい。そのシンプルな願い、心からの叫びが満たされず、苦しんでもがきにもがいませんか。果ては満たされないがゆえに、一番大切に思っている相手を批判したり攻撃してしまう。それが逆効果だとわかってはいるけど、自分の孤独の深さの原因は愛を求めている相手だったりします。可愛さ余って憎さ100倍、といった状態です。

素直に「私だけを愛して、もっと構って」と伝える方がまだマシですが、実際、素直にそう伝えたところで状況は好転するとは思えません。

この人間の業が自らを貫いていくのを、燃え盛る炎を見るようなおそろしい気持ちで眺め続ける、という人生もあります。が、満たされることのない孤独を手放すという選択肢があることを、どこかで覚えていてほしいです。「嘆きつつ一人寝る夜」から、「嘆きつつ」も「一人」も取っ払って、ただの「寝る夜」に変換することも、あなたにはできます。それが恋人が訪れない一人の夜だとしても、「ただの夜だ。寝てしまおう」ととらえることもできます。そこにあえて悲しい意味づけをして自分を傷つける必要はありません。

「自分が惨めで孤独」だというのはあなたの主観です。あなたは本当にあなたが思っている悲劇の主人公なのでしょうか?そもそもそれを誰が決めるのでしょうか?もし決められる人がいるならあなた自身です。あなたを通してみる世界は、苦しみだけの世界にも、穏やかな世界にも、あなたの見方次第で変えられます。どちらを選ぶのかは自分次第なのです。

五拾弐番 純粋に夢中になれる出会いがあります。大切にしてください。

【52番目の百人一首

明けぬれば暮るるものとは知りながら
なほ恨めしきあさぼらけかな 

【意訳】

朝が来たら夜になって、またあなたに逢える。
それはわかっているけれど、
それでも、しらじらと夜が明けていくのを見るにつけ
離れなくてはいけないのが悲しいのです。 

【作者 藤原道信朝臣 ふじわらのみちのぶあそん】

歌の才能が素晴らしく、父を亡くして悲しみにくれる歌、失恋してしまいつつ相手の幸せを祈る歌など、名歌が多いです。しかし23歳の若さで天然痘にて亡くなってしまいます。

【ご宣託】

朝まで一緒だったのに「今夜まで逢えない」。そんなほんの少し離れるだけじゃない!とツッコミたいところですが、愛し合う恋人同士は片時も離れたくありません。そんな切ないほどピュアでハッピーな関係を築けそうな予感です。

恋愛関係に限らず、純粋な想いで夢中になり、寝食さえ後回し、というような出来事に出会える予兆。

そんなことは人生で滅多にありませんので、是非、大事になさってくださいね。

五拾壱番 直情的なあなた。今、必要なのは・・・

【51番目の百人一首

かくとだにえやは伊吹のさしも草

さしも知らじな燃ゆる思ひを 

【意訳】

これほどまでの気持ちを伝えたいのに伝えられません。
伊吹山のさしも草ではないけれど
それほどまでとはご存知ないでしょう。
私の燃えるほどの想いを。
 

【作者 藤原実方 ふじわらのさねかた】

風流を愛し、歌もうまく、若くして順調に出世し、宮中では何人もの女性と浮名をながしました。あの清少納言とも恋人関係にあったのではないかと言われています。

ところが30代半ばのあるお正月、突然、出世コースから転げ落ちる出来事が起きます。

実方が「雨の中、桜とともにずぶ濡れになって桜を愛でる」という歌を詠みました。

桜がり雨は降りきぬ同じくは 濡るとも花のかげにかくれん

宮中では実方の風流を愛でる気持ちとその歌が評判となりますが、日頃から冷静な藤原行成が「実方って・・・変わってるね笑笑」と批判をします。すると実方は怒りに任せて、行成の冠を杓で床にはたき落としてしまいました。その一部始終を天皇が目にしていたことから大問題になり、実方は狼狽の罪で陸奥に左遷させられてしまったのです。華やかな都から離れ、失意の日々を送る実方。不運はそれで終わらず、たまたま乗っていた馬が突然倒れ、その下敷きになって亡くなってしまいます。

左遷されたまま亡くなってしまった実方はその後、鴨川で亡霊になって現れたとか、果ては妖怪となったとか、伝承が伝わっています。妖怪といっても、なんとまぁ可愛らしい雀の妖怪。内裏に一羽の雀が現れて用意されていたご膳をあっという間に食べてしまったという怪現象(?)が起きたそうです。それ、妖怪じゃなくて普通のお腹の空いた雀じゃない?と思いますが、宮中の人々はその雀の姿を京に帰りたくても帰れなかった無念の実方と結びつけたんですね。

【ご宣託】

「さしも草」とはヨモギのことで、お灸にも使われます。火をつければ熱く燃えだします。

そのときの自分の気持ちをそのまま行動に移せば、事態が早いスピードで進展していったり、思いがけない経験ができたりします。特に恋愛面では燃える気持ちを直情的に現すことで、相手の心を動かしたり、情熱的な恋愛につながったりもします。なにより気持ちの解放することで得られる喜びはより一層のものであったりします。ロマンティックで芸術家肌の人にはそんな瞬間は最高のものでしょう。

しかし、仕事面や現実面では、あまりにも直情的だと時に取り返しのつかないことを招きます。「自分に正直」であることで、人に迷惑をかけたり傷つけることもあります。

あなたに今、必要なのはどこかで冷静に判断できる自分を保つことです。楽しいから、好きだから、素晴らしいから。それだけで生きていくと、どこかで躓くことがあります。自分の気持ちに無邪気に素直になれるあなたも大事にしてほしいけれど、どこかで「今は・・・やめておこうか」とブレーキをかけることも大切です。

五拾番 激しい情熱が成就する兆し。

【50番目のうた】

君がため惜しからざりし命さへ

ながくもがなと思ひけるかな 

【意訳】

あなたのためなら惜しくもなかった命ですが
想いを遂げた今となっては
できるだけ長くあってほしいと思っています。 

【作者 藤原義孝 ふじわらのよしたか】

類まれな美男でかつ人柄も良く、18歳で右少将となった藤原義孝。「末の世にもさるべき人や出でおはしましがたからむ(今後もこのような人は現れないだろう)」と言われるほどでしたが残念ながら21歳で天然痘にかかり、若くして亡くなってしまいます。

【ご宣託】

若さゆえの激しい情熱がほとばしっています。しかも、あなたのその情熱的な願いが叶えられる予兆が出ています。達成感と歓喜に浸れるでしょう。

しかし、その一方でその天にも昇るような気持ちは長く続かないでしょう。予想もしなかったことが起きて、状況が一変する場合もあります。また、単純にその状態に慣れてしまい、「夢のようなできごと」が「当たり前の日常」へと変質していくこともあります。

頭の隅のどこかで、歓喜の状態が長くは続かないことを受け入れつつ、その時がきたら、その輝ける瞬間を目いっぱい享受してくださいね。